かんむす談話室 周辺情報※ぼちぼち作成中

Google Map表示

戦跡 軍艦榛名 檣(ほばしら)
 少し北側の住宅街の中に、難波八幡神社があります。
 その参道の右手前に、木製で少し太い、珍しい形の掲揚台があります。
 柱は白く、その表面には「榛名」の文字。
 実は、金剛型三番艦の榛名のマストの先端を譲り受けたものだそうです。
 (改になるときに外されたもの)

 神社の境内はきれいで、榛名の帆柱も表面の状態が良く、これからも長く私たちを見守ってくれるものと思います。

 社務所ではお守りの授与のほか、御朱印を書いていただくこともできます。
 私が伺った際には、優しそうなお母さんにご対応いただきました。
 (かんむす談話室の開催も連絡しておりますが、大挙して押し寄せないよう、ある程度分散してご参拝ください)
 (即売会当日に限り、車でご参拝される方は社務所で伺った駐車場をお知らせできます。会場にて、Catman-Pにお尋ねください)


戦跡 機銃掃射弾痕
 戦時中の尼崎は軍需工場が集まっていたため、空襲の標的になったとのこと。
 その当時、攻撃を受けた小学校の塀が今も大切に保存されています。

 終戦間近の空襲は10回にもおよびB29爆撃機やP51戦闘機がし飛来、約42000人が罹災したとのことです。


戦跡 砲台跡
 尼崎市役所の隣にある、橘公園。
 この公園には、実は2基の砲台跡があります。

 砲台跡はなんとなく不自然な感じで建っている円柱となっているのですが、一つは花時計の後ろにライオンが立っている台座。
 意外にも、生活の風景に溶け込む形で戦跡が残っている、珍しい形だと思います。

 さて、もう一つは?


三和本通商店街
尼崎中央商店街
尼崎えびす神社
尼崎城


 
作成日
2025/08/16 16:45
最終更新日
2025/08/16 16:45

クイックリンク

本ページはリンクフリーです。TOPページ以外はリンク切れになりやすいのでご注意ください。
ご連絡はXのDM(私からフォローある方のみ)Misskey.ioのメッセージ(ダイレクト)にお願いします。